臨床工学技士は、生命維持管理装置の操作を行うのが仕事だ。生命維持管理装置には、人工呼吸器や人工心肺、血液循環装置などがあり、これらの医療機器の操作だけではなく、管理やメンテナンスまで行うのが臨床工学技士である。仕事内容は、人工透析の血液浄化業務やカテーテル業務など。カテーテル業務では、開腹手術の必要が無いため患者の体への負担を減らすことが出来る。人工心肺装置を使う手術では、医師や他のスタッフらと連携して進める重要な業務を担当する。重篤な患者がいる集中治療室では、臨床工学技士も24時間交代制で常駐することもある。内視鏡業務では、小型カメラの操作はもちろん、使用後のスコープの洗浄も行う。高気圧酸素業務では、治療中の患者を観察するのも臨床工学技士の役割である。また、医療機器の保守点検や管理はもちろん、看護師や他のスタッフに機器の扱い方を指導することもある。そのため、常に医療機器が正しく使えるように点検し管理しなければならない。このように臨床工学技士は生命維持に大変重要にかかわる仕事で、常に医療の最先技術に触れることが出来るので、経験を積めば積むほどやりがいが出る。そんな臨床工学技士の職場は、病院やクリニックの他にも医療機器メーカーで、営業や医療機器の製造に関わることもできる。病院に勤務すると、24時間交代制で勤務することもあるが、透析クリニックは主に血液浄化業務に従事し、当直やオンコールがないので働きやすい。